2017年8月のブレークスルーテクノロジー、ティーンズコース 子供たちが参加した事によって家族に可能になった事

M.Sの成果

ひとりっ子で、何か行動を起こすことがあまりできませんでした。
宿題を目の前にして「こんなにいっぱい終わるわけがない。イヤだ。やりたくない。こんなに宿題があったら休みの意味がない。」 宿題に限らず、イヤな事、苦手な事に対してはスムーズに取り組む事ができませんでした。
ティーンズコースを受けてから、「なんでもまずやってみる!」になりました。
悩んでいる時間がもったいない、と気づいたようです。
ティーンズコース最終日、帰宅した娘が目をキラキラさせて、「ママ、参加してよかった!」と言った娘。
娘が3日間で感じ得た出来事を私自身が確かめたいので、私もコースに参加することにしました。

RELATED POST
2017年8月のブレークスルーテクノロジー、ティーンズコース 子供たちが参加した事によって家族に可能になった事

K.Mの成果

2020年10月10日
ランドマークワールドワイド ファミリーサイト
14才の息子が参加しました。コースを受ける前は親は子どもの変化をだまって見守っていけばいい、と思っていましたが、やはり子どもの気持ちを聞いて思いを聞いてあげられることが大事だと感じ …
2017年8月のブレークスルーテクノロジー、ティーンズコース 子供たちが参加した事によって家族に可能になった事

Y.Kの成果

2020年10月10日
ランドマークワールドワイド ファミリーサイト
13才の息子がティーンズコースに参加して一番驚いたことは、自分の意見を冷静に伝える事ができるようになったことです。今までは自分と違う意見を受け入れられずに感情的になることがしばしば …
2017年8月のブレークスルーテクノロジー、ティーンズコース 子供たちが参加した事によって家族に可能になった事

T.Yの成果

2020年10月10日
ランドマークワールドワイド ファミリーサイト
娘の「可能性の宣言」を聞いて胸が熱くなりました。すぐには成果はみえませんが、彼女の中にコースでの体験が強く残っていると思います。 …